地の領域「は」の作用

天と地の交差による言語体系
 地の「ね根」に交差する「天」の
【元】【起因】【初動】【波及】【充満】

「地の領域」と「天の元」
解放(拡散)に関する作用。

▲【は】
生、晴、栄、映、這、張、貼、跳、馳、掃、吐、履、剥、腫、果、葉、羽、、、
はな(放、縦)つ

「地の領域」と「起因」 
内在(込める)に関する作用。

▲【ひ】
日、陽、火、弾、曳、引、退、
ひそ(密、潜、間)、
ひら(平、片、開、拓)、
ひろ(広、博、寛、洋、拾)、
ひかり光 、、、

「地の領域」の「初動」
領内(内側)に関する作用。

▲【ふ】
触、拭、葺、吹、噴、降、振、増、殖、踏、伏、臥、、、

「地の領域」へ「波及」
領外(周辺)に関する作用。

▲【へ】
重、経、減、
へい(兵、塀)、
へだ隔たり、
へり縁、うへ上、まへ前、
へ屁、、、

「地の領域」と「充満」
全容(空間)に関する作用。

▲【ほ】
帆、干、穂、吠、欲、褒、彫、掘、
ほろ(滅、亡)ぶ、
ほこ(矛、鉾、誇)、
ほこら祠、
ほこり埃
ほら洞、
ほり壕、
にほ(匂、臭)ふ、
とほ(遠い、通る)、
しほ(塩、潮、汐)、
ほか他、、、


▲ ページトップへ
line3