= HOME =
![]() ナカマチへようこそ.
あなたの耳寄り情報お寄せ下さい. |
[過去ログ] 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 0. ![]() 夜市
■ MIKU 2002年3月9日(土).
金城さん、こんにちは。今年も夜市のイベントやってくださいな。
私達も参加するので、フリマなんかで、できれば、菱屋町だけでなく、丸屋町と長等もいっしょにやってくださいな。 計画は早めにこしたことないから。 みんなで、もりあげようよ!商店街の人もよろこぶよ! がんばって!
■ YURI 2002年3月9日(土).
ホームページの更新、よろしくお願いします。掲示板だけじゃさみしいから、金城さん、がんばって!
あら、
■ 紫 2002年3月9日(土).
以前、「毎日、見ている」と聞いた言葉を信じていたのに(笑)。
せっかくこんな素敵なページを作ってくれたのですから、時々はこうして覗いてあげなきゃ可哀想。 インターネットってとっても素晴らしいものだと思うんです。書き込みはなくても見て下さっている方はきっと沢山いますよっ。 無題)
■ kanesiro 2002年3月8日(金).
しばらくはこの掲示板を覗いていませんでした。更新をすると言っておきながら、断念してしまったので見るのも避けていました。
僕の中では封印していました。 それに、どうせ誰もかきこまへんやろうと諦めていたんです。でも久しぶりに覗いたらまだ生きてるんやって感動しています。 これからはなるべく見るように習慣づけます。コミュニケーションをはかりましょう!! おひさしぶりです。
■ 紫 2002年3月7日(木).
おひさしぶりです。
2月にうちの大学の進級制作展、卒業制作展が大津市内で行なわれ、卒展を見に行った帰りに、久しぶりにナカマチに遊びにいきました。 前に最後に行った時は遊遊館の一番上の階に展示してるおもちゃ達をちょうど並び変えた後でした。 先月行ってみるとおもちゃが増えたんですねっ(^-^) そういえば、進級展の帰りに電車で 金城さんを見かけました。友達と一緒だったので声をかけることは出来なかったのですが…。 町づくりNPO会議サロン
■ 町のオアシス 2002年2月20日(水).
来る24日(日)、26日(火)、27日(水)28日(木)
町のオアシスが「大津・志賀地域町づくりNPO会議」のフリースペースとなります。 若い方もそうでない方も、皆様の自由なご意見を語り合いに来て下さい。 思うところ
■ Kaoru 2002年2月20日(水).
町のオアシスは、いろんな企画で、がんばっておられて、ときどき楽しく見せてもらっていますが,私たち若年の者にとっては、ながく滞在しにくい面もあります。
年配の長老の常連さん達がいつもおられて、若者には、疎外感をかんじるのです。学生や若い人が、ゆったりと、くつろげるところにならないか、期待しております。若者も参加したいのです・・・。 お願い
■ YURI 2002年2月20日(水).
商店街での学生イベント、私も期待してます。やっぱり、金城さんが、まず動いてくれないと、ことがはこびませんよね。ぜひゴールデンウイークなんかにお願いいたします・・!
これからの予定
■ 町のオアシス 2002年2月17日(日).
オアシスの予定を気にかけて下さるかたがいてとても嬉しいです。
ではお言葉に応えまして 2月21日(木) ◆やすらぎコンサート「おもいっきり早春」 昨年9月に開催して好評につき アコーディオンの木村和夫先生の演奏にあわせて・・健康づくりといやしの時間、思いっきり歌いましょう *2月24日(日)?、26日(火)・・まちづくり(フリースペース)サロン予定 3月1日(金) ◆ひなまつり・・大正琴コンサート 2月12日~3月1日まで 江戸時代~昭和までの、この地域にお住まいの方々所蔵のお雛さま展示中・・必見! 3月5日~8日 ◆ヨシのあかり展 この作品は、現在(2月16日~3月3日)長浜文化芸術会館で展示中 「自然のあかり展」とともに、すばらしい作品たちです。 長浜の商店街もこの時期「あかり」を各店舗に展示中 3月11日(月)~3月17日(日) ◆町ヨシ・水ヨシ・人にヨシ・・世界水フォーラムプレイベント 「ヨシのあかり(オアシスで前週展示した物)」「ヨシのクラフト」作品を 大津駅前~京町~丸屋町 一帯(20店舗)を使って 展示。 ヨシの紙漉き、クラフト教室など開催。 オアシスでは淀川水系のヨシ原関連の展示、ヨシのコースター等クラフト教室開催 3月30日 ◆大津絵踊りのイベント準備中 おたのしみに 忙しいですがスタッフ一同楽しみながら取り組んでいます。 無題)
■ Naoto 2002年2月16日(土).
町のオアシスのイベント予定がわかれば、だれか教えてくださいませ。
また、若い人のパワーで商店街をかき回してください。期待してます。ナカマチには元気であってほしいのです。 大津市民として・・・。 無題)
■ Fujiko 2002年2月16日(土).
春ちかくなりました。
ゴールデンウイークなんか、またイベントやってくださいな。 ナカマチは、若い学生さん達の力を必要としています。それと夜市も、、。 金城さん、またお願いします! 写真展
■ Nanako 2002年2月15日(金).
中島省三さんの写真展、私も見ました。
中島さんは、空からの航空写真を得意とし、セスナの操縦ライセンスをもっておられるそうです。 琵琶湖の空撮で有名な方だそうです。 HPもありますので、みてみてください。 ところで、ナカマチにも飛行機操縦士のライセンスを持った方が、おられるそうです。 さてさて、だれでしょうか・・・? ***** URL削除 写真展
■ マイ 2002年2月10日(日).
ナカマチを撮影した、映像作家の中島省三さんの写真展を、ナカマチ通りの淡々美術館で、開催中です。
モノクロがよい味をだしてました。 2月中ごろまでです。みなさんも、のぞいてみてください。 金城さんたちも、またイベント期待してます。 お久しぶりです。
■ 紀香 2002年2月10日(日).
みなさん、おひさしぶりです。
春になったら、また学生さん達のイベントを期待してます。 金城さん、ごくろうさまです。 こんにちは
■ ishii 2002年2月9日(土).
金城さん・商店街の皆さんお久しぶりです。お元気ですか??
いやはや、今年はもう4回生になります。大変ですね。 商店街のほうへは、なかなか遠くてなかなか行く機会もないです。 四月になれば、また桜を見に多くの人が商店街を訪れるだろうかとも思います。 果物屋丸二果実店さん、ネットショップ頑張ってください。 金城さん、また何かあったら声でもかけてください。忙しい日々が続いていますが、何かお力に…。。。 A Happy New Year!!
■ 紫 2002年1月3日(木).
お久しぶりです。
新年あけましておめでとうございます。 昨年は大変お世話になりました。 本年もまた、変わらぬお付き合いをよろしくお願いします。 昨年はテレビのニュースでは良くない出来事ばかり。 そんな1年だったように思いますが、皆さんはいかがお過ごしでしょう。 私はなんだかばたばたした1年でした。 また突然ふらぁっと立ち寄りたいと思っています。 今年もきっと皆さんに素敵な出来事、 素敵な出会い、小さな幸せ、 いっぱい訪れますように。 今年も、幸せいっぱい、夢いっぱい、愛いっぱい皆さんにお届け下さい…。 久方ぶり、
■ 町のオアシス 2001年12月17日(月).
ご無沙汰しております。
何度か見ていましたが、書き込む方が少なく冬景色ですね。 オアシスの近々の予定です。 12月21日(金) 今週ですがクリスマスコンサートをオアシスで開きます。 今藤順子さんのアイリッシュハープ&「オカリナアンサンブル つばさ」のみなさんが出演いただきクリスマスにちなんだ曲を奏でていただきます。 1時から2時半までが演奏(\300) 2時半からケーキとお茶(\200) で演奏家の皆様方と共に楽しいミニサロンです。 ハーブの香りが漂う展示もしています。 「いやし」の空間にぜひお越し下さい! 21日に引き続き、25日(火)26日(水)は お正月飾り(リース)展示即売です。 オアシスは今年は26日まで 来年は1月8日から開館します。 来年もよろしく 立派なページになってます!
■ 県大よしだ 2001年12月13日(木).
福井さんに依然頼まれたこともある
☆ オアシスのHP作り ☆ もすでにできちゃってましたね! 立派だったのでとあるアンケートに おすすめしちゃいました! がんばって更新してくださいね。 ***** URL削除 無題)
■ midori 2001年12月04日(火).
菱屋町の果物屋丸二果実店です。
今度ネット店舗を開店しました。 本店共々よろしく御願いいたします。 ***** URL削除 お久しぶりです。
■ 金城武志 2001年10月22日(月).
学生期間もあと2年半猶予が与えられたので、まちづくりの活動を再開します。とりあえずは、僕自身大津の町家を考える会に軸足を置いて活動しようと考えております。
第一段はミニコミ誌の発刊です。 あっ言ってしまった。ということで、これからもよろしくお願いします。 追伸 大津百町館にお立ちよりください。 土、日はたいてい常駐しています。 |
![]() |
過去ログ.4 |
![]() | |||
HOME | ABOUT | MAP | ▲ TOP |
--- NEW NAKA NAKA WEB-STATION --- (c) nakamachic cubic collab |