= HOME =
![]() ナカマチへようこそ.
あなたの耳寄り情報お寄せ下さい. |
[過去ログ] 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 0. ![]() お誘い
■ hukui 2001年4月15日(日).
昨日はお疲れさま。
天気も最高でとても楽しい時を過ごせました。 町のオアシスに集う70年前の20歳の方々と、学生さんたち宇宙人的な楽しい会話が期待できます。 石本さんも書いておられましたが、 みなさんのサロンにもしてください。 地上の星をみつけて!
■ 紀香 2001年4月15日(日).
中島みゆきの歌、地上の星に、
「地上の星をだれも覚えていない人は空ばかり見てる」という一節がある。 この大津ナカマチにも、地上の星が多くあります。忘れられているスバル,銀河、ペガサス、ビーナス等々すばらしい輝きをもつ秘められた星、星々(人物、町の魅力)が。 それを1歩離れた空から見て地上の星を探し出し、みんなのまえで、すばらしい宇宙空間(町)づくりをするのが、金城さん達の課題です。 プロジェクト・ナカマチ再生だよ。頑張ってください!つづければ必ず日本では例の無い、若者、学生による町づくりプロジェクトが成功します。 大津には、それを満たす歴史環境条件もあります。ぜったいに日本中の注目を集められる様になります! つづけてください! 大津が変わる!
■ MINAMI 2001年4月15日(日).
きょうのイベントすごくよかったです。
これを続ければマチが変わります。 活気のあるマチには、さらに人があつまります。続けてください! 大津のマチつくりを成功させて日本中に知れわたる成功例になってください。 継続と成功を祈ります! つぎは、いつ?
■ AYA 2001年4月15日(日).
きょうのナカマチは、生き生きしてなんか、いつもとちがってすごく楽しかった。いつもは、素通りするけど、今日は、なんかブラブラして、ナカマチに滞在したくなって時間をつぶしちゃったよ。
なんか私もスタッフに協力したくなったよ。つぎはいつ? また掲示板で知らせてね。 やっぱりええなあ
■ 石本 2001年4月15日(日).
本日のイベントおつかれさま。商店街の者として学生さん達に感謝します。やっぱり若い人がいてなにかやってるマチって活気があっていいです。
これで終わりでなく、小さくても継続してなにかをやり続けてナカマチのひとや、地域の人と学生さんとのネットワークを大切にして、活気のあるよいマチづくりを進めて行きたいです。 具体的には、学生さんが遠慮無く立ち寄ったり、たむろして居座れる場所も必要だし、また、商店街の人と、町のオアシス、大津町屋の会、学生さん達の会話の場をもつことも必要です。 これは早急に考えんとあかんと思います。 これからパーティー
■ ishii 2001年4月15日(日).
イベントのほうも無事すべて終わりました。これから(出版記念)パーティーです。
今日は多くの人が訪れてくれて、とてもいい感じだったと思います. ここで終るのではなくて、この後どんどん引き続いていけば良いですね。 町のほうでも、どんどんいろんな土壌が出来上がっているらしく、今後の展開に期待できそうです. やっと、、
■ kawate 2001年4月15日(日).
やっと、リアルタイムコンテンツのほうが軌道に乗り始めてきました.
でも、これを見てくれている人って、どれだけいるんでしょうかねぇー? すいません!!!
■ kawate 2001年4月15日(日).
すいません、今日のネット中継、
もうちょっと待ってください. すごいじゃないの
■ ヒカル 2001年4月14日(土).
今日の読売新聞で、金城さんのこと知ったよ。若い人が町つくりに参加するってすばらしいじゃん。古いものを生かして、新しいものを注入して。私も大津のこと好きだから町がよくなってほしい。
昔からの町並みや、商店街なんかおもしろいよ。これからは、こんな所が、人情などあってチョーおもしろいよ。空き店舗も1つの風物で活動の場とわりきればいいじゃん。 はっきりいって新しい商業施設なんてどこも同じで、やっぱり、その中も空き店舗なんかがでてきたりしてるし個性もないしさ。大型スーパーも、曲がり角でおもろないしね。 やっぱり町づくりの大切さを感じるね。 ぜひがんばってね。 活動を続けて大津ナカマチを日本一味のある町にしてほしいな。 期待してるよ! やったー
■ 金城 2001年4月12日(木).
商店街の石本さんがかきこんでくれてはる。嬉しいな。
僕自身こんだけ企画がふくらむとは夢にも思わなかったし、当日の成功を祈るばかりです。 実は最初滝本くんに話をもちかけたときは簡単でできるようなものを想像していました。そして二人でやっていこうとも思っていました。でも今石井、西野、杉本さんたちたくさんのナカマタチとともにこの1ヶ月間今回のイベントに向けてやってきたおかげでここまで来ることができました。なんか不思議な感じがします。 とにもかくにもあともうちょっと、最近はこのイベントのことで頭がいっぱいなので今日のゼミでもたいした研究発表ができなくて、自分でも何をしているのか分からなくなる時もありますが、これが終われば大人しくします。 体をこわさないように体調だけは万全にしておいてくださいね、みなさん。 ごくろうさま。
■ 石本 2001年4月11日(水).
掲示板の設置、ご苦労様でした。
私は機械工学を大学で専攻したのですが、何の因果か商店街にて商売をついでおります。 このページが、みんなの、交流と、地域活性の場となることをねがいます。 これからも、どうぞよろしくおねがいします。 少し増えてる
■ ei 2001年4月11日(水).
書き込みが少し増えてる。
でも全部身内やんと思ってしまいました。 まあこれからいろんな人のアクセスがあるはず。 河手さん,先崎さんの作品楽しみにしております。 映像に最近興味があるのでワクワク。 でもただ興味があるだけなので知識はゼロなんですが。 話は変わりますが、HPの企画内容の訂正があるので先崎さんのメールに送ります。当日までに更新しておいてください。よろしくお願いします。 本日、新聞社にに本を届けましたので私もプレスまわり終了です。 すごいね
■ 金城 2001年4月10日(火).
先崎くん、河手くん、石井くん、すごいやん。初めて見させてもらいました。がんばってくれたんやね。
「掲示板」を開設したって商店街の人に言ったら喜んだはったよ。いろんな人にかきこんでもらえるといいね。 それと本日、市役所の記者クラブに行って出版した本の説明とイベントの説明をしてきました。これで一通りプレスまわりは終了です。 あとは当日に向けてがんばりましょう。もう一つ、ラジオで流す音楽をピックアップして、前日までにもってきてください。それでは。 こんにちは
■ kawate 2001年4月10日(火).
金城さん、杉本さん、
こないだはどうも、、河手です。 15日にリアルタイムで発信してゆくページのベース出来上がりましたよ。石井君のデジカメをフル活用させてもらって、良い感じに仕上げましょう! 杉本さん、ギャラリーかしてもらえて有り難うございます。 良いものになるかは少し不安ですが、楽しみにしていますよ。 そんで[ epoc / era ] っていう映像企画を本業でやっているんですが、もしよろしければ、そちらの方もみてください。 ***** URL削除 約一週間前
■ EI 2001年4月7日(土).
どうも。あまり書き込み増えてませんね。少し悲しいかも。
たくさんの人に見てもらうにはどうすればいいのかしら? 菱屋町のHPからこのHPにいくことってできるのかな? 私にはよくわからないのですが。明日はチラシ配りです。 みんなで頑張りましょう。 とても
■ Kohzoh 2001年4月6日(金).
センスのあるつくりですね。
はじめまして、artist-Kohzohです。 ナカマチ祭りでは私は絵葉書の販売、インスタント-ポートレイトと称するパフォーマンスをすることになってます。 お、お疲れさまでした
■ ishii 2001年04月06日(金).
先さんどうも。
さて、この掲示板がどうなっていくのか楽しみですね。 地域にとらわれず日本全国からアクセスがあることを祈ります。 内容はやはり「町おこし・・・」かな?? お疲れ様でした
■ 杉本英意 2001年4月6日(金).
先崎さんほんとにお疲れ様でした。
河手さんよろしくお願いします。 たくさんの人がアクセスしてくれるといいですね。 友達にも見るようにいっときます。 イベントがうまくいきますように。 開設
■ Senzaki 2001年4月6日(金).
とりあえず開設しました。
訪れた人はどんどん足跡残していって下さい。 |
![]() |
過去ログ.10 | 《《《 |
![]() | |||
HOME | ABOUT | MAP | ▲ TOP |
--- NEW NAKA NAKA WEB-STATION --- (c) nakamachic cubic collab |